手足口病の症状、治療法とは?

毎年夏になると乳幼児を中心に患者数が増える手足口病。
ヘルパンギーナプール熱(咽頭結膜熱)とともに三大夏風邪の一つとも言われています。

手足口病は5歳くらいまでの乳幼児を中心に流行する病気ですが、大人でもかかることがあります。

では、手足口病とは一体どのような病気なのでしょうか?

すいか

手足口病の主な症状

  • 口の中、手のひら、足の裏などに 発疹や水疱
  • 38℃程度の発熱

手足口病は感染してから3~5日後に発症してきます。
その名の通り症状は口の中、手のひら、臀部、ひざ、足の裏に小さな水泡や発疹があらわれます。
口の中の水泡は口内炎のようになり、痛くて食事や水分が摂れなくなります。
38℃程度の熱が出ることもありますが、ほとんどの人は3日~7日で回復します。
重症化はまれですが、まれに髄膜炎や脳炎、心筋炎なることがあります。

原因と治療法は?

  • コクサッキーウイルスやエンテロウイルスなど
  • 飛沫感染や接触感染

手足口病の原因はコクサッキーウイルスやエンテロウイルスなどで、特効薬もワクチンもありません。
ウイルスの感染経路は飛沫感染や接触感染です。

また手足口病は感染力が強い病気です。
幼稚園や保育園などの集団生活では咳やくしゃみ本人との接触で広まります。
治った後も3~4週間は便にウイルスが排出されるので、トイレにも注意が必要です。

治療は熱を下げたりなど症状に応じた治療がが中心となります。
ご自宅では安静にして治るのを待ちます。

水分が摂れなくてぐったりとする、高熱が続く、頭が痛い、嘔吐が続く、視線が合わないなどある場合はすぐに医療機関を受診しましょう。

口が痛くて食欲がなくなった時は摂りやすい物を、また脱水にならないようにしみない水分をこまめに補給しましょう。

手足口病は、学校保健法で出席停止について明記された病気ではありません。熱もなく食事もしっかりとれ、普段の元気に戻ってから集団生活に行かせましょう。

手足口病の予防法は?

手足口病もヘルパンギーナと同じく、基本的な予防として手洗い・うがいが重要です。
しっかり手洗い・消毒し、感染を予防しましょう!